おはようございます!みえです😊
今日は
動画販売でも
SNSの情報発信においても大切な
《コンセプト決め》
その基礎についてお話しします。
SNSで自分の作った動画を
投稿したとしても
このコンセプトが
きちんと定まっていないと
あなたのSNSアカウントで
集客はできません。
![](https://mie630.com/wp-content/uploads/2023/06/bruno-martins-JjQwnQ7f7nI-unsplash-1-1024x683.jpg)
めんどくさいから後回しにしたり
SNSで募集している案件に
ひたすら応募するだけだったり
無闇に動画を投稿しているようでは
いつまで経っても
依頼は来ません。
何十万、何百万と
自己投資をして
動画編集スキルを
身につけたはずなのに
一向に稼げないストレスに
毎日襲われる。
お金も時間も心にも
余裕がなくなって
家族と喧嘩をすることも
多くなる。
![](https://mie630.com/wp-content/uploads/2023/06/couple-6471113_1280-1024x576.jpg)
頑張っているのに
こんな未来になったら
絶対嫌ですよね。
今回のお話をしっかり理解して
実践していくことで
動画販売だけでなく
どんなビジネスをしても
お客さんを集めるためには
何をすべきなのか
わかるようになります。
![](https://mie630.com/wp-content/uploads/2023/06/lightbulb-g4cb5aebc4_1280-1024x682.jpg)
好きなことで結果を出せれば
自信もついてくるし
どんどん新しいことにも
チャレンジできるようになります。
毎日がストレスフリーで
あの時頑張ってよかったと
心の底から言える。
この記事を読んでくださっている
あなたには
毎日がハッピーな生活を送ってほしいと
心から思っています。
![](https://mie630.com/wp-content/uploads/2023/06/girl-1357485_1280-1024x683.jpg)
今回の内容も
最後まで読んで
しっかり行動に移してくださいね!
では本題に入ります。
まずはコンセプトを明確に決めよう
自分のSNSアカウントでは
具体的にどんな発信をしていくのか
あなたが商売をする上での
コンセプトを決めていきます。
コンセプトとは簡単に言うと
《一貫した理念》です。
名前を聞いてどんな会社なのか
何をしているのかわかる会社は
それだけコンセプトが明確に
決められているということです。
![](https://mie630.com/wp-content/uploads/2023/06/concept-2791440_1280-1024x541.jpg)
例えば
ユニクロと聞いたら
シンプルなデザインで
仕事にもプライベートにも
使えるデザイン。
値段もお手頃で
幅広い世代に愛されている
ブランド。
シャネルと聞いたら
世界を代表するハイブランド。
アパレルから化粧品まで
幅広く展開していて
ご褒美やギフトとして
買うことも多い。
『ユニクロ』『シャネル』
という社名を聞いただけで
どんな品質の
どのぐらいの価格の
何を取り扱っているお店なのか
すぐに思い浮かぶ。
![](https://mie630.com/wp-content/uploads/2023/06/board-g17accdb64_1280-1024x682.jpg)
どの商品、会社でも
コンセプトが必ずあります。
これは企業だから決めないと
いけないということではなく
個人でビジネスをやる時も
必ず必要になるものです。
これから自分の力で
稼いでいきたいと思うなら
コンセプト決めは
面倒くさがらずに
しっかり作り込んでいきましょう◎
![](https://mie630.com/wp-content/uploads/2023/06/man-2562325_1280-1024x682.jpg)
とはいえ、そんなに
身構えなくても大丈夫です。
初めから完璧なコンセプトを
考えなくちゃいけないなんて
思わなくてOKです🙆♀️
一旦考えてみて、運用して
お客さんの反応を見て
修正していく。
実践と修正を繰り返しながら
徐々にコンセプトを
明確にしていけば大丈夫です。
コンセプト決めで重要な4つの項目
では、早速
コンセプトを決めるにあたり
重要な項目を紹介していきます。
あなたのアカウントでは
どんな内容になるか
考えながら
読み進めていってください!
コンセプトで決めることは
以下の4つです。
コンセプト決めで必須の4つの項目 ①ターゲット選定 ②何を提供するのか ③なぜやっているのか(理念) ④最終的なゴールは何か |
では、1つずつ解説していきます。
①ターゲット選定
ここであなたに質問です。
あなたは、どんな人に
自分の動画を届けたいですか?
![](https://mie630.com/wp-content/uploads/2023/06/gift-4669449_1280-1024x682.jpg)
あんまり意識できていなかった
という方が
多いんじゃないでしょうか?
スクールでや独学で
編集スキルを身につけた後は
クラウドソーシングや
Twitterを使って
片っ端から案件応募
する方がほとんどだと思います。
そうすると
誰に自分の動画を届けたいのか
ということが
完全に頭から抜けてしまうんですね。
![](https://mie630.com/wp-content/uploads/2023/06/question-g0e004d42f_1280-1024x626.jpg)
その状態のまま
SNSで発信を続けていても
ターゲットが明確に定まっていて
この人に届けたい!
と思って発信している人に
完全に負けてしまいます。
ターゲット選定で重要なのが
たった1人の人物像まで
絞り込んで決めること。
ペルソナを考えるということです。
ペルソナの設定については
こちらの記事で解説していますので
まだ見ていない方は
ぜひチェックしてみてください!
②何を提供するのか
この記事を読んでいる方は
『自分の動画を届けたい!』
と思っている方が多いと思います。
でも動画と言っても
いろんなジャンルがありますよね。
参考までに
私の例を紹介します。
私が届けたいもの ・ビジネス系のSNS動画の編集代行 ・丁寧なヒアリングを行い、お客さまの要望を 取り入れながら提案もする、 一緒に良いものを作り上げるサービス |
この2つを売りにして
動画をお届けしています。
なので、今担当している案件も
・YouTubeやTikTokの編集代行
・個人事業主の方の
YouTubeチャンネル運用と編集代行
をやっています。
![](https://mie630.com/wp-content/uploads/2023/06/editing-7320125_1280-1024x683.jpg)
これ以外の例だと
・アニメーション広告に特化した動画
・観光地のプロモーションに特化した
動画
・ウェディングムービー
・企業の採用インタビュー動画
など、一口に動画と言っても
いろんな種類がありますよね。
あなたが届けたいものは何か
しっかり考えて
SNSのアカウントに
反映していきましょう!
③なぜやっているのか(理念)
なぜあなたは動画編集を
やっていて
動画編集代行をサービスとして
提供しようと思ったのか。
あまり深く考えたことが
ないかもしれないけれど
実はこれが
ものすごく大事です。
人って、この
『なぜ』の部分に惹かれる
性質があるんです。
![](https://mie630.com/wp-content/uploads/2023/06/heart-3147976_1280-1024x682.jpg)
ドキュメンタリー番組で
職人さんの仕事に対する想いや
なぜこの仕事を続けているのか
そういう話を聞いていると
ついつい胸が熱くなって
その人の商品に
興味を持ったりしますよね。
SNSでの発信も
全く同じなんです。
あなたがなぜ
動画制作をしているのか
自分の作った動画で
見てくれた人に
どんな気持ちになってほしいのか
ここをしっかり深掘りして
言葉にして発信していきましょう◎
![](https://mie630.com/wp-content/uploads/2023/06/balloons-g9408d650e_1280-1024x686.jpg)
④最終的なゴールは何か
ここまで説明した3つを踏まえて
最終的にどうなって
いきたいのか考えてみてください。
![](https://mie630.com/wp-content/uploads/2023/06/nick-fewings-hJXjkEoHDSk-unsplash-1024x683.jpg)
目標や、将来自分が
理想とする生活を考えると
具体的なイメージが
沸きやすくなります。
頭の中で鮮明にイメージ
できるぐらい
具体的に考えるのがポイントです💡
そして自分だけでなく
あなたの動画を買ってくれた
お客さんにもどんな状態に
なってほしいか考えてみてください。
![](https://mie630.com/wp-content/uploads/2023/06/woman-g61ab37fef_1280-1024x682.jpg)
動画を作るまでがお仕事ではなく
動画を作った先に
お客さんがどうなりたいのか
お客さんと一緒に考えていきましょう。
その想いを知ると
動画を作る際も
想いを込めて
制作することができ
お客さんにとっても
思い出深いものになります。
さいごに
あなたが今運用している
アカウントで
この4つの項目は
考えられていましたか?
おそらく
ほとんどの方ができて
いなかったんじゃないかと思います。
Twitterを見ていても
『動画編集勉強中』
『今日はこんな作業をしました。
明日も頑張るぞ!』
みたいなプロフィールや
発信になっている方がとても多いです。
![](https://mie630.com/wp-content/uploads/2023/06/girl-gbb03bc087_1280-1024x682.jpg)
でも、もしあなたがお客さんだったら
こういう発信をしている方に
動画編集の依頼を
したいと思いますか?
自分がどういう人なら
動画編集を頼みたいと思うか
ここを考えてみると
コンセプトを決めやすくなります◎
この記事を読み終えたら
紙とペンを持って
早速書き出してみましょう!
コンセプト決めで必須の4つの項目 ①ターゲット選定 ②何を提供するのか ③なぜやっているのか(理念) ④最終的なゴールは何か |
コンセプトが
明確であればあるほど
どんなことを発信すればいいのか
わかってきますし
お客さんも
あなたに依頼するメリットが
わかりやすくなります。
発信を続ければ続けるほど
あなたのファンになってくれる
お客さんが増え
自然とお仕事の依頼も
増えてきます。
面倒くさがらずに
しっかり自分のコンセプトを
決めていきましょう💪
では、今回はここまで!
P.S 🎥
29歳で突然ニートになり
全くゼロの状態から
動画編集を始めた私。
スキルだけでは
稼げないことに気づき
ビジネスも学ぶことで
フリーランスに。
動画編集を学んだけど
稼げない…
本気でフリーランスになりたい
そんな方は、必ず
私の公式LINEを登録してくださいね!
私が今まで学んできた
ノウハウやマインドを
定期配信していきます🎵
▼▼ 公式LINEはこちらから ▼▼
![](https://mie630.com/wp-content/uploads/2023/06/白 青緑 黄色 お友達紹介 キャンペーン LINEリッチメッセージ-1.gif)
※個人情報はわからないようになっています。
お気軽に登録してくださいね!